入園Q&A
FAQ about Our Kindergarten

入園前によくいただく、幼稚園に関するご質問にお答えします。

  仏教精神による行事にはどんなことがありますか?
  母体の「普門院」は曹洞宗です。毎月1度40分程度の本格的な座禅を行います。心を落ち着けてお話を聞く耳を持ってもらいたい。そんな「ねらい」があります。また、毎朝必ず寺院正面にあるお地蔵様に手をあわせてから登園しています。その他、日々の中でお釈迦様の歌を歌ったり、手を合わせたりするなどして、優しい心を育んでいます。お釈迦様の一生を通して、命の大切さ、親への感謝の心を育てます。
  仏教信者の家でなくても入園できますか?
  はい。手を合わせることができれば入園できます。本園は宗教に関係なく入園いただけます。どなたもご心配は必要ありません。
  地域にまだお友達がいないのですが大丈夫でしょうか?
  大丈夫です。当園には300名近い園児がいます。たくさんのお友だちができ、仲良くみんなで遊べるようになります。当園には様々な地域から登園してくるため、なかには近くにお友達がいない場合もありますが、そのことでなじめないということはまったくありません。幼児期の順応性は大人が思う以上にたくましいものです。卒園児は、小学校でも頑張っていますので、どうぞ安心してご入園下さい。
  うちの子は好き嫌いが多いのですが大丈夫でしょうか?
  はい、大丈夫です。幼稚園の良い所の一つに、集団での取組みということがあります。ご家庭と違い、幼稚園にはたくさんのお友だちがいて、それぞれに個性を発揮しながら、みんなと一緒に頑張ります。給食でも同じことが言えます。最初は食べられなくても、無理なく徐々に食べるようになる子がほとんどです。幼稚園では給食を食べていても、家では食べないということもあるとお家の方から聞いていますので、おおらかな目で見守ってあげて下さい。
  おむつがまだとれていないのですが大丈夫でしょうか?
  とれていなくても大丈夫です。入園後のトイレトレーニングで、お友達にならいながら、おむつはとれるようになります。ほとんどのお子様は、プール開き前には、とれています。
  着替えを独りでできませんが大丈夫でしょうか?
  大丈夫です。集団生活の中で、できている子を見習いながら、自分も頑張ろうと誰もが張り切って出来るようになります。また、一人ひとりに先生が自立を支援していきますので、安心して幼稚園にお任せ下さい。
  プールはどのようにしていますか?
  6月中旬から9月初旬まで水あそびを行っています。プールの水深はひざ下までとし、泳ぐこともしません。どんな小さな子や水の苦手な子も、安全安心の環境の中で、水に親しみ、楽しく水遊びを堪能することに主眼をおいています。
  うちの子は水が苦手なのですがプールは大丈夫でしょうか?
  前述の通り、当園では水遊びとしての活動ですので、ご心配は無用と思われます。それでも難しい場合は、入らなくても大丈夫です。
  PTA活動にはどんなことがありますか?
  PTA組織がありません。行事ごとに募集をして、できる方に協力していただいております。無理のない形で、子どもたちの活動のお手伝いをしていただいています。
  園の安全対策はどのようにしていますか?
  防犯対策として、「オートロック」及び園内に20台の「防犯カメラ」を設置しています。また、「緊急地震速報受信システム」を利用し、避難訓練等も実施しております。砂場は、「光触媒」の砂を混入しています。飲み水に対しても業務用の「活水器」により、安心してお水を飲むことができます。
  冷暖房はありますか?
  あります。全館冷暖房完備ですので、1年中、園舎内は快適です。
  給食はありますか?
  あります。給食は業者お弁当を週3回提供しています。給食券は、事前にご購入いただき、取扱日の登園時に持たせていただいています。
  給食でアレルギー対応はしていますか?
  事前に「アレルギー表」をお渡しします。状況で、お母さんのお弁当をご持参いただいています。具体的には個別にご相談に応じていますので、お気軽にお問い合わせください。
  途中入園は出来ますか?
  はい。空きがあれば、随時可能です。
  預かり保育は実施していますか?
  実施していません。
  どうして預かり保育を実施しないのですか?
  幼児期はできるだけご家庭でお母様との時間を大切にして欲しいと考えております。子どもにとって、一番の安全基地である母親の存在が、幼児期にはとても重要です。70年前の開園時の「親への感謝の心を育てたい」。その思いを現在も継承しています。
  何か降園後の課外教室はやっていますか?
  はい。各種課外活動を実施していますので、詳しくは課外活動のページ(※リンク)をご覧ください。
  送迎バスはありますか?
  はい。全3台運行により9コースを回っています。
  バス通園を希望していますが、乗車している時間は遠いところでどのくらいですか?
  コース、乗車場所によって違いますが、乗車時間は1時間以内になるようにしております。
  地震があった時の対応はどうなっていますか?
  基本として震度5弱以上は、引き渡しになります。通園バス利用の方には、運行ガイドアプリの「バスなび」により、バスが今どこにいるのかをお知らせしています。
  入園までに家庭で準備することはありますか?
  ご入園が決まった方へは、入園前の時期にご案内しますので、準備はそれからで大丈夫です。入園後をご心配されること無く、今は楽しく健やかな毎日を親子で過ごして下さい。
  見学はできますか?
  はい。ご予約をいただければ、平日はほぼいつでも大丈夫です。見学ご希望の方は、幼稚園にお電話にてお気軽にお申込み下さい。